昨日はトレーニングでした。
昨日は胸、肩周りのトレーニングで、初めてベンチプレスを教えてもらいましたが、これがまた難しいのなんのって。
ちなみに、ベンチプレスは大胸筋を狙っていくのだそうですが、「そんなん見たらわかるやん」なんて軽口たたけるもんならどうぞ、と言いたいほど「大胸筋だけを狙う」というのは難しいのです。
最初に基本の動作を教えてもらって、直立したままシャドウでベンチプレスの動きを繰り返し、その後実際にベンチに寝て、「シャフト(バー)だけでやってみましょう」と義田先生。
しんどいのはもちろんのこと、自分がどうなっているか激しくわからんかった。笑
ゆっくりと動きをなぞって、とにかくその都度その都度指示通りに身体を動かす。といったことを繰り返したのですが、どこがどうなってるのかわからない。笑
できているのかできてないのかもわからない…
どれが正解なのかもわからない…
そしてプルプルする。笑
この繰り返しでしたが、細かくアドバイスをいただけるのでとにかく「その通りに、その通りに」と思いながらなぞるのみでした。
こんだけ難しいのに、義田先生ったらば、
「ちょっと上げてやってみましょう」
とひょいひょい重りを足しちゃって。笑
案の定、最初から合ってるのか合ってないのかもわからなかったフォームはさらに崩れ、さっぱりできませんでした。笑
で、もう一度軽くしてフォームを直していくことに。
義田先生:
「どうですか?今、大胸筋に効いてる感じありました?」
と聞かれ、
私:
「たぶん…1,2回はあったと思います。」
とおずおず、答えてみる。
すると、
義田先生:
「素晴らしい!初めてで打率1割ですよ!すごいことです」
とな。笑
言われりゃたしかにそうですけど………ねえ?笑
義田先生:
「打率を上げていけばいいので。脱・空母のために。笑」
ですよね〜!笑
とはいえ筋トレなので、トレーニングが進むにつれて順調に打率は下がるんですけどね。
とにもかくにも、繰り返し練習するしかないと思いました。
ベンチプレスの次はダンベルプレス。
こんな四角いダンベルでやりました。これは中のバー状の重りが抜かれていてたしか4kgだったはず。
まずはこれもフォームを覚えていきます。
その他には、サイドレイズ、ショルダープレス、スカルクラッシュなる、いわゆる二の腕の「振り袖」部分の筋肉を鍛えるやつをやりました。
スカルクラッシュってスゴイ名前…
どれもこれもキツイ&難しい。
途中からあっちもこっちもプルプルして、どこに効いてるのかがわからなくなるほどでした。
ちょっとした重りだったはずなのに肩周りの筋肉痛がスゴイです。
今朝の体重&昨日のご飯
▽2月28日(火)今朝の体重
51.5kg (前日比 -0.5kg)
さすがにちょっとがんばりました。笑
▽昨日の朝ご飯
- みそちゃんこ
- ヨーグルト
みそちゃんこ、ラストにお椀一杯分が残っていたので食べました。
▽昨日の昼ご飯
- 豆腐ハンバーグ
- 煮物
- わかめのみそ汁
みそ汁にたらふくわかめ入れました。笑
▽間食
- おにぎり 1個
▽昨日の晩ご飯
- シャケの塩焼き
- 納豆
- 菜の花とツナのサラダ
- わかめのみそ汁
連日飲んだから、夫から「膵臓に優しい食事を」とリクエストがあったのでシャケ。
その昔、夫が膵炎になったとき、治療中はおかゆ生活がメインだったらしいのですが、「少し良くなったらシャケは食べてもいいって言われた」と。
院でも膵炎治療の患者さんにこれをお話しているので、私の脳みそには「膵炎といえばシャケ」と刻み込まれています。
この日の晩ご飯も夫が作ってくれました。おおきに。笑
さすがにちょっとがんばらないとね〜、と言いながら全然ご飯作ってないけど。笑
■□■□■□■□■□■□■□■
まつむら鍼灸整骨院公式LINE@ページ
▽友達追加すると健康情報や予約状況が配信されます
西宮で肩こり 腰痛 坐骨神経痛でお困りなら鍼灸 整体の【まつむら鍼灸整骨院】
臨床21年のべ13万人の経験の院長と、臨床経験22年のべ12万人の経験の副院長が責任を持って診させていただきます
- 住所:兵庫県西宮市染殿町3-13
- 電話番号:0798-38-8455(予約専用電話番号)
- アクセス:JR西宮駅、阪神西宮駅からそれぞれ徒歩7分
- 受付時間:
月・火・水・金/11:00~21:00
土・祝日/9:00〜13:00 - 休診日:木・日
- 初診料:2,200円
- 治療費:6,500円