いきなりですが、プロフィールを書こうと思います。
なんでやねん?って?笑
実は、先月までずーっと、LINEブログ『まつむら鍼灸整骨院 松村有紀オフィシャルブログ』を更新していたのですが、私がLINEブログを始めた当初はブログ開設にあたり審査があって、審査を通過しないとブログは開設できないようになっていました。
ところが、11月中頃から「誰でもLINEブログできますよ」という仕様に変わりました。
一般開放されるにあたってスマホアプリ向け仕様になり、カテゴリー分けができなかったりブログの中でキーワード検索ができなかったりと、PCやスマホのブラウザで見るにはいささか不便に。
閲覧する側だけではなく、管理画面においてもかなり機能が削減されてしまい、当初の使い方ができなくなってちょっと不便さが目立ちました。
そこで、実は以前から持っていた、この休眠サイトを復活させることにしたのです。
LINEブログからの流れで書いていたので、LINEブログを始めたばかりのころに書いた記事はアーカイブから辿るしか見る方法がない。
ってことで、あらためてプロフィール記事を載せておこうと思った次第です。
どんだけ自分アピールすんねん! って?
1回見たからもうええし! って?
手ぇ抜くなよ! って?
せこいぞ! って?
まーまー、ここはスルーして見てやってください。笑
Profile & History Vol.1
兵庫県西宮市にあるまつむら鍼灸整骨院の院長 松村正隆のヨメです。
(ここからまつむら鍼灸整骨院Facebookページには、『ヨメブログ』として載せております。)
生まれは兵庫県豊岡市出石町。
有名なのかどうかはわからないけど「出石そば」の町。
ちなみに町内には駅がありません。
(中学生のとき、修学旅行で東京に行くということで、校庭に駅と列車の線を引いて、学年全員で在来線と新幹線に乗る練習をしました。笑)
小学校に入る前から空手を始め、言われてもないのに週のほとんどを道場で過ごすという、ある意味「空手バカ」な子供でした。
そんな調子の子供時代だったので、必然的(?)に高校は空手の強豪校を選択し、西宮市にある「夙川学院高校」へ…
(2016年現在は、神戸市のポートアイランドへ移転しています)
クラスの全員がスポーツばっかりで、勉強は、まぁ、しなくていいっ、ていうかなんていうかゴニョゴニョ…な科、「体育科」へ入学し、寮生活をスタート。
強いクラブの多い学校の寮、それはもうプルプルと震えながら、まずは、とにかく必死で練習についていくことから始まりました。
目標は「日本一」な空手部。
「言うだけならね〜」と言われそうですが、
実際に組手競技の団体戦では日本一に。
2016年に東京オリンピックの正式競技になったのでご存知の方も多くなってきたかもしれませんが、空手には2競技あって、実際に戦うのが組手(くみて)、体操競技みたいに一人で演武するのが形(かた)といい、私は形の選手だったので団体形と個人形という競技でした。
戦績は、
団体形では最高全国2位
個人形でも最高全国2位
という、なんとも中途半端なもので…
(当時の同級生に「インターハイ3連覇」というバケモノがいた、というイイワケをちょこっとさせてください。笑)
こんな「ほぼ空手だけ」の高校時代、先述通り「勉強するヒマがあるなら寝かせてくれ!」
と、まったく勉強をせず過ごした3年間でありました。
幸い大きなケガはなかったのですが、それでも毎日動いているとなかなかどうして思い通りに動かなくなることもあり、
実はこの3年の間、いろんな整骨院、治療院に通いました。
昔ながらの接骨院、若いスタッフがたくさんいる整骨院、さらには無免許の整体院まで、寮から出かけるといったら練習か治療院でした。
さらには部活とは別に、毎週、神戸市にある当時お世話になった先生の道場まで通い、深夜に寮に帰ってくるという、今思えばよくやってたなーと思うような空手バカぶりでした。
それでも全国へ行くたびに周りから似たような話、もっと過酷なエピソードを聞いては、「ああ、自分程度はそこらじゅうにいるんだな」と痛感したことを覚えています。
人より前に行くには周りと同じことしててもダメだった、ということが多少なりともわかった気がしました。
だからこそがんばれたのかもしれません。
高校卒業後は就職しありふれた事務員となったものの、毎日掃除、お茶くみ、コピー取り…
さんっざん暴れまわってた日々から一転、まったくもっておもしろくない毎日。
空手は相変わらず続けていていろんな大会に出続けていたので、どっちかっていうと仕事終わりの空手のために毎日を過ごすような状態で…
そしてついに「仕事ってこんなんでええんかな?」と思うようになり、ここで雪山のペンションに住み込みに行ってしまいます。
なぜ雪山のペンションだったのか?
それは「料理がまったくできなかった」から!笑
つまりこの時点で私は
「空手しかできない女」=「空手以外なにもできない女」
だったワケです。
雪山とは行っても(田舎感覚では)日帰りできる距離の「ハチ高原」へ再就職。
そこで、冬場はほとんど使われないホールを使わせてもらい、平日は黙々と稽古。(これがまた寒いっ)
さらにオーナーに頼み込んで、週2回シフトの早い日を調節してもらい、宿から1時間半かけて山を下りひたすら雪道を進み、「浜坂町」という、これまた兵庫県の端の端まで稽古に通いました。
そこは、超有名な先生(今はもう亡くなられたそうです)がやっておられる道場の支部で、全国、海外からトップ選手が集まるところ。
なかなかおいそれとは行けないところだったんですが、縁あって通わせてもらえることになり、なにがなんでも!と必死で通って稽古しました。
雪山も寒いけど、兵庫県の日本海側の冬って半っ端なく寒い!!
足がちぎれそうな寒さとの戦いでした。
雪山のペンションって普通なら冬のシーズン中にしか働き手が集まらないものですが、春には山菜採りの登山客、夏には自然学校の子供たち、と意外に年中仕事があって、みんなが春になって雪山を下りても私はそのまま働き続けました。
「通いやすくっていいわ〜」なんて思いながら相変わらず稽古に通い、「寒さ」という敵もいなくなり、成年になって何度目かの国体でベスト8に入ることができました。
(中途半端ですけど。笑)
それこそ日本トップクラスの仲間入りを目指していましたが、ここで「敵は本能寺にあり!」的な思わぬ身内の妨害に遭い、ちょっとむずかしくなってしまいました…
長いのでVol.2へ続く…笑
■□■□■□■□■□■□■□■
まつむら鍼灸整骨院公式LINE@ページ
▽友達追加すると健康情報や予約状況が配信されます
西宮で肩こり 腰痛 坐骨神経痛でお困りなら鍼灸 整体の【まつむら鍼灸整骨院】
臨床21年、のべ13万人の経験の院長が責任を持って診させていただきます
- 住所:兵庫県西宮市染殿町3-13
- 電話番号:0798-38-8455(予約専用電話番号)
- アクセス:JR西宮駅、阪神西宮駅からそれぞれ徒歩7分
- 受付時間:
月・火・水・金/11:00~21:00
土・祝日/9:00〜13:00 - 休診日:木・日
- 初診料:2,200円
- 治療費:6,500円