【新MacBookPro】Aの呪い、【新MacBookPro】恐る恐る初期化してみたの続きです。
先に言っておきますが、長いです。笑
今日、私のニューマシン、新MacBookProさんは修理工場へと入院されました。笑
この数日でたまった仕事のことは、誰かにウソだと言ってほしいぐらいヤバい状況になっています。笑
さすがに恐ろしくなってきたし何もしないわけにはいかないので、緊急措置として、以前の仕事環境に戻ることに。
新MacBookPro(13インチ)がやってくる前は、
私 → MacBookPro(15インチ)、
夫 → MakBookAir、
はるさん → HP(ヒューレットパッカード/Windows)
という状況でした。
このはるさんが使っていたHPパソコンが、もう恐ろしく遅い!ということで、今回の新MacBookPro導入に至り、
私 → 新MacBookPro(13インチ)、
夫 → MacBookPro(15インチ)、
はるさん → MakBookAir、
となったのですが、ここは仕事をためることの方がキツイので、以前の状態に戻しました。
なので、今現在は以前の愛機、MacBookPro(15インチ)を使用しております。
Aが普通に打てるだけでこんなに快適なんですね。笑
さてさて、今回は経過というよりは備忘録というかなんというか…
イヤイヤだった、初期化の手順を書き記しておこうと思います。
パソコンを一旦シャットダウンするor再起動し、起動すると同時に「command ⌘ + Rキー」を押し続けます。
数秒後にリンゴマークが点灯し、パソコンが起動します。
↓するとこんな画面が表示されますので、日本語表示を選択し次へ進みます。
次に、「macOSユーティリティー」が表示されますので、まずここで「ディスクユーティリティー」を選択し、ディスクを消去して初期化します。
左サイドの上から2番目(写真で選択されている部分ではないですが)の「Macintosh HD」を選択し、
ウィンドウ上部の「消去」をクリック。
[名前:Macintosh HD]
[フォーマット:Mac OS Exrended(Journaled)ジャーナル]
を選択して、右下の[消去]をクリックすると、
で、[完了]をクリックするとまた「macOSユーティリティー」へと戻ります。
現時点(2016年12月16日)での最新OS「macOS Sierra(マックオーエスシエラ)」をインストールしていきます。
6〜7分ほどでOSがインストールされ、あとは指示に従って設定を進めて行きます。
そして、「このMacに情報を転送」の項目で、通常であれば[Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスクから]を選択するところですが、今回は空っぽの状態にデータだけを入れてみるのでここでは[今は情報を転送しない]を選択します。
通常は[Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスクから]を選択するので、こんな風にごっそりと設定やのアプリケーションやのを移し替えることができて、そのまま何事もなかったかのように仕事を再開することができるのですが、
今回は解決案として「データだけを放り込む」ことを提案されたので、仕方なくスルー。
そしてこの「データだけを放り込む」という作業。
これがもう恐ろしく時間のかかることかかること。
まず、私の場合はほとんどのデータはパソコン内に直接保存しておらず、Dropboxを使用しているので、この同期にかなり時間がかかります。
そして、Adobe系アプリケーションのダウンロードし直しです。
主にはIllustrator、Photoshop、Dreamweaver、Acrobat(PDFのやつ)をよく使うので、取り急ぎこれらをダウンロード。
さらに、まつむら鍼灸整骨院では電子カルテを導入しており、それの制作や管理をするための「FileMaker Pro」というソフトを使っているのですが、これのダウンロードがまーめんどくさい。
通常、FileMaker(ファイルメーカー)は、カルテ入力のために使っていて、日中、はるさんがいる時間は私は使わないし、はるさんの時間が終わったらはるさんのMacBookAirが空くからそれを使えばいいか、とひとまずスルー。
その他にも書類作成のためのアプリケーションもAppストアからインストールし、MicrosoftOfficeは、もしこの「初期化&データ放り込み」でも「Aキーが反応しない症状」が改善されない場合は修理になってしまって無駄遣いになるといけないから、ここもスルー。
次は必須アイテム「EVERNOTE(エバーノート)」のインストール。
これはもともとクラウド型のアプリなのでまったく問題はありませんでした。
やっぱり便利〜
そして最後に残るは「メール」です。
私はMacデフォルトのメーラーは使っておらず「Thunderbird(サンダーバード)」を使っています。
メールは仕事にがっつり直結するから「しっかりとデータを守らねば!」とかなり慎重になりました。
メールに関してはとりあえずThunderbirdのデータを保存してあったのですが、うかつにデータを入れて起動し始めちゃうのが怖かったので、「通常通りにパソコンを使える状態」を確認してから復帰しようと思い、ここでは保留。
と、こんな風に毎日の仕事に最低限必要なものを準備していきました。
が…
実は、OS再インストールのステップの最初の方で少しキーボードを触ったとき、すでにAのキーを叩いて「あれ?」ってなってました。笑
もう完全にソフト的なところではなくハード的な問題だったってわけです。
それこそ「初期化までしたのに…ウソだと言ってくれ…」ってな気持ちで、ここまでデータやのアプリやのの放り込み作業をやってしまいました。
だからFileMakerとメールは復帰させなかったんですよねー。笑
結局ダメだった、ってことで、再度Appleに電話。
で、今回の入院へと至りました。
ここで問題。
「1週間ほどお時間ちょうだいいたします」と言われたのですが…
私はその間どーすれば?
私からパソコンを取り上げたら、ただの口うるさいオバハンでしかありませんが?笑
「代替え機とかはないんですか?」と一応は聞いてみましたが、予想通りないとのこと。
あれやこれやと粘ってみましたが結局はどうしようもないまま、我が家にきて2週間しか経っていない新MacBookProは修理工場へと旅だって行きました。
というわけで、一時的に現在の仕事環境になっているわけです。
まー、15インチのMacBookProの使いやすさったらありません。笑
Aのキーがちゃんと動くことでこんなに使いやすいのかと、今、しみじみと実感しております。笑
ちなみに、このMacBookPro(15インチ)を再び使うとき、Time Machineで[Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスクから]データを転送し、データもアプリもすべてちゃんと今までどおりに設定されました。
(やっぱり新MacBookProはハードウエアに問題があったようです)
とりあえず、新MacBookProが帰ってくるまで少しは仕事が進められそうです。
が、今日一日Dropboxの同期をしていて、まだ全部同期できていません…
一番必要な「Thunderbird」のデータが同期できておらず、これで丸2日以上メーラーを起動していないことになります。
考えただけで恐ろしい…
まあ、終わらないわけじゃないから、明日ぐらいから数日間は(っていっても明日は忘年会。笑)遅れを取り戻さねばっ、と鼻息荒くしております。笑
あー長かった。笑
■□■□■□■□■□■□■□■
まつむら鍼灸整骨院公式LINE@ページ
▽友達追加すると健康情報や予約状況が配信されます
西宮で肩こり 腰痛 坐骨神経痛でお困りなら鍼灸 整体の【まつむら鍼灸整骨院】
臨床21年、のべ13万人の経験の院長が責任を持って診させていただきます
- 住所:兵庫県西宮市染殿町3-13
- 電話番号:0798-38-8455(予約専用電話番号)
- アクセス:JR西宮駅、阪神西宮駅からそれぞれ徒歩7分
- 受付時間:
月・火・水・金/11:00~21:00
土・祝日/9:00〜13:00 - 休診日:木・日
- 初診料:2,200円
- 治療費:6,500円